TOP PAGE
Publish Gallery Agent Competition Shop School
書籍・ポストカードブック
作品
ギャラリー
エージェントシステム
アートスクール
公募展
コミュニティ
書籍作家名別
作品集 あ行か行さ行
た行な行は行
ま行やわ行
ポストカード
ブック
あ行か行さ行
た行な行は行
ま行やわ行
▼書籍検索メニュー
本を探す
本のタイプ
作品集 ポストカードブック
年鑑
書名・作家名
ISBNコード
キーワード
ジャンル
イラスト・絵本 絵画
版画 写真 彫刻
クラフト その他

※表示順

 

▼作品検索メニュー
作品・作家を探す
作品ジャンル
絵画  版画  写真
ミクストメディア(混合)
  彫刻・立体 イラスト
工芸・その他
作家名・キーワード
※漢字・ひらがなで入力。絞込む場合は
半角スペースで区切る。
素材・技法など
油彩 水彩 パステル
水墨 アクリル 岩絵具
銅版 リトグラフ
シルクスクリーン 木版
デジタルプリント
ブロンズ・金属 木彫
石彫 テラコッタ
樹脂 ガラス
建築
内装 家具 その他
モチーフ
自然・風景 人物 動物
植物 静物
建物 イメージ
キャラクター 乗物
タッチ
リアル スケッチ 童画 ファッション 3DCG
その他のCG コミック
価格

円 以上 〜
円 未満   ※半角で入力 ※表示順の設定  
MOOKシリーズ2 JEWELRY
ART JEWELRY
加藤良紀「チタン透かし彫り「クローバー」」
チタン透かし彫り「クローバー」 チョーカー・イヤリング チタン 2005
加藤良紀 Kato Yoshiki
チタンはとても軽くて金属アレルギーになりにくい金属で、装身具には適していると思います。しかしその反面、とても硬く強い金属なので、制作するのは大変ですがとてもやり甲斐があります。今回の作品はクローバーの文様を透かし彫りした後にチタンからブルーグリーンを発色させ、一箇所だけ四つ葉にしました。これからもハイセンスの中に楽しさと遊び心を持った作品を作り続けていきたいと思います。
 
菅野康子「Brooches」
Brooches ブローチ Sv、ガラス 2008
菅野康子 Kanno Yasuko
主にシルバーや色金などを用いて、ジュエリーを創っています。張りのある形やシンプルな造形、使い心地の良さなどにこだわっています。思いを形にする作業を積み重ねて、一瞬の輝きを表現できればと思います。
 
北山博司「PROFUMO」
PROFUMO ペンダント・イヤリング Sv、K22 2008
北山博司 Kitayama Hiroshi
「PROFUMO」はカプセルのようなジュエリーで中に福文字のプレートが入っている。本体と同じ純銀製だが、このプレートのみに香水を染み込ませ、香りを楽しむことができる。デザインが美しく、安全な着用感、特有の機能を盛り込むなど……
”たったひとつ”のジュエリーをつくること……
こんなワクワクする手仕事は一生止められない!
 
Gottfried Krklec/Nobuko Kono「SPACELIGHT」
SPACELIGHT ペンダントトップ ブラックオパール、セミブラックオパール、ブラッククリスタルオパール、ダイヤモンド、ツァボライト、K18YG、K22YG 2005〜09
Gottfried Krklec/Nobuko Kono ゴットフリッド・クリックレッツ/ノブコ コウノ
宝石の持つ個性を活かしたSPACE ART JEWELRY-人のココロに喜びのLIGHTを与えたい-そんな思いからつくるジュエリーは、どれも愛から生まれる美しさが宿っています。「FUJIYAMA」は富士山と八ヶ岳が喧嘩して富士山が勝利したという言い伝えからインスピレーションを得て創作。ダイナミックなオパールはマグマ、麓の山々は八ヶ岳、ゴールドの山肌には山頂にプラチナを雪に見立てて。
 
小橋川剛右「屋久杉ジュエリー」
屋久杉ジュエリー ペンダント・リング Sv、屋久杉 2008
小橋川剛右 Kobashigawa Gou
世界遺産の屋久杉と出逢い、木目や模様に魅せられました。樹齢千年ともいわれる木目の細やかさから、ジュエリーとして作品にしても十分に表情を作り出すことができる素材。作品にしてからも、樹脂分が年月を経て色濃く変化していくことが魅力です。その屋久杉が持つ独特な木目・模様を生かし、宝石のような輝きを放ちます。
 
中澤和美「tamatebako」
tamatebako リング Sv、コーラルアゲート、スモーキークォーツ、ターコイズ 2003〜08
撮影/柏 亜矢子
中澤和美 Nakazawa Kazumi
tamatebakoシリーズの制作は、コーラルアゲートという石との出会いがきっかけでした。珊瑚が作り出す小さな花が咲いたような模様は、どこか懐かしく暖かみを感じます。石の模様と同じく花をイメージしたシルバーの縁取りをすると、まるで宝箱のようなリングができました。tamatebakoは、これからも作り続けていきたい大切な作品のひとつです。
 
佐野恒則「薔薇」
薔薇 リング K18WG、サンゴ、カラーサファイア、ダイヤモンド 2009
佐野恒則 Sano Tsunenori
「ジュエリー」とは、自然が作り生み出したものを、人の手によって創り上げてゆくもの。その自然の持つ美しさに少しでも近づきたいというコンセプトのもとに立ち上げた、オリジナルブランド「光雲(みくも)」。黒く仕上げた薔薇のモチーフに血赤サンゴの赤を際立たせたRingです。
 
松林栄樹「奥.巡花、中央.美知、手前.和」
手前.和 帯留め 琥珀 2007
松林栄樹 Matsubayashi Hideki
現代にも使っていただける蒔絵作品を―という想いのもとに、蒔絵アクセサリーを製作しております。”日本の四季の草花”を花筏にしたブレスレット「巡花」、クレオパトラをイメージしたペンダント「美知」、日本古来の文様を描いた帯留め「和」(素材は全て琥珀)と、伝統的なものから新しいデザインのものまで、ひとつひとつ丁寧に仕上げております。
 
杉山弘幸「街並」
街並 リング 水晶、K18YG、K18WG、ダイヤモンド、ルビー、サファイア 2008
杉山弘幸 Sugiyama Hiroyuki
ここには人々の暮らしがあります。教会、ビル、商店、住宅……向こうには山も見えます。建物の中では父親か母親が仕事中でしょうか……。家には灯りが点り、家族が待っています。この人々の営みは太陽に見守られ、太陽の下で平和に連綿と続いているのです。
 
寺沢恵美「稜線」
稜線 ブローチ兼チョーカー Sv 2008
寺沢恵美 Terasawa Emi
岩、石、波紋、風紋、自然の造形に目をひかれます。銀で、それらを切り取れたら……。とどまることなく追求しているのかも知れません。この作品も、連なる山々を、指で四角に切り取って。
 
 
PageTop